オーバーワークってなに?追い込んじゃだめなの?トレーニングのやりすぎってどのくらい?
ちまたで話題の筋トレにおけるオーバーワーク。
でも明確な基準がないために、どういった状態のことを言うのかよく分からない人も多いでしょう。
「オーバーワークなんてない!追い込めばいいんだ!」という人や「オーバーワークはすぐになる、筋トレをやりすぎるな」という人もいます。
わたしの結論は「筋トレ初心者には関係ないから毎日ジムに行くべき」です。
その理由と、オーバーワークとはなんなのか、深堀りしていきます。
- 筋トレ初心者にオーバーワークは関係ない理由
- オーバーワークの意味
- オーバーワークによる弊害
- オーバーワークの判断基準
【結論】筋トレ初心者にオーバーワークは関係ない
筋トレ初心者にオーバーワークが関係ない理由は「オーバーワークを言い訳にして筋トレを挫折する」からです。
毎日筋トレしたら逆効果らしいよ。だから今日は休も。
筋肉は休んでるときに成長するんだって。だから今日は休も。
これらは正しいですが、同時に挫折まっしぐらの最強言い訳ワード。
筋トレはツライものです。ツライものにぶち当たった時、人は自分を正当化して逃げ道を探します。
オーバーワークを正しく理解して筋トレのサイクルを組める人はもはや初心者ではありません。
初心者はおとなしく「毎日ジムに行く」ことだけを考えて、筋トレを習慣にしていきましょう。
わたしは「ジムに行け」とは言ってますが、「筋トレしろ」とは言ってません。行くだけでいいんです。
とはいえ知っておいて損はない「オーバーワーク」のこと。
絶対にオーバーワークを言い訳にしないと約束できる人だけ、つづきを読んでください。
【意味】オーバーワークってなに?
文字通り「働きすぎ」を意味するものですが、こと筋トレにおいては
「スポーツなどによって生じた生理的な疲労が十分に回復しないまま積み重なって引き起こされる慢性疲労状態」
をさします。
厚生労働省ではこれを「オーバートレーニング症候群」と定義づけています。
簡単に言えば「筋トレしすぎは逆効果」ってこと。
【原因】オーバーワークはなぜ起こるの?
オーバーワークが起こる原因は、「オーバーワークと筋肉の成長は常に隣り合わせ」だからです。
筋トレは日常の身体活動のレベルより大きな負荷の運動をすることによってトレーニング効果が得られるという「過負荷の原則」があります。
✅過負荷の原則
体に一定以上の運動負荷を与えることで、機能が向上するという原理です。つまりいつもと同じ筋トレではいつもと同じ重量しか持てないということ。
✅筋肉が成長する流れ
- トレーニングで筋肉が損傷
- 栄養と休養でより強い筋肉へ回復
これらの原則だけを重視して「ガッツリ追い込めばいいんだ!」という考えを持つと、回復を無視した誤った筋トレ「オーバーワーク」が生まれるわけです。
【弊害】オーバーワークになるとどうなる?
筋トレにおいてオーバーワークが引き起こす弊害は以下の通り。
- 重量、回数の低下
- 疲れやすくなる
- 全身の倦怠感
- 睡眠障害
- 食欲不振
- 体重の減少
- 集中力の欠如
- 安静時の心拍数、血圧の上昇
- 運動後の血圧の戻りが遅くなる
これらは肉体的、精神的ストレスによるホルモンバランスの崩れからきています。
無視してオーバーワークを続けると、筋トレが出来ない身体になりかねません。
ケガにも繋がるので要注意です。
【判断】どこからがオーバーワークなのか
例えば仕事におけるオーバーワークは厚生労働省が「過労死ライン=残業月80時間」と定めており基準として分かりやすいです。
しかし筋トレでは「全身の倦怠感はオーバーワークのサイン」とか言われても、かなりあいまい…。
かといってオーバーワークぎりぎりを攻めていかないと筋トレの効果は得られない。
ではどこの基準で判断すればよいのでしょうか。
✅オーバーワークの判断目安
- 筋肉痛が3日以上とれない
- 起床時の心拍数がたかい
- 重量が増えていない
あくまで一般的な目安ですので、個々人で差はあります。
わたしはスクワットだと3セットでオーバーワークになりますが、ベンチプレスだと5セットは大丈夫。ちょっとずつ試しながら筋肉と相談しましょう。
【まとめ】正しく理解して毎日ジムに行こう!
まとめます。
Q.オーバーワークってなに?
A.筋トレしすぎて疲労がたまり、逆に重量や回数が落ちてしまうこと
Q.オーバーワークの原因は?
A.ガッツリ追い込めば良いんだ!という誤った認識
Q.オーバーワークの弊害は?
A.重量、回数の低下など
Q.どこからがオーバーワーク?
A.筋肉痛が3日以上など
正しいオーバーワークの知識を身につけて、よりよい筋トレ効果を得ていきましょう!
ではまた!
参考文献
山本義徳 著「筋トレ大学」
厚生労働省運営サイト「e-ヘルスネット」
※山本義徳先生の著書はAmazonのKindle Unlimitedに登録すれば無料で読めます。しかも月額料は30日無料なので登録して損はありません。
コメント